top of page
1.jpg

​国際交流室フォトコンテストへ素晴らしい作品をご応募いただき、ありがとうございました。
皆様の投票によって選ばれたグランプリ、また研究科長賞・留学生部門賞をここに発表いたします!

​グランプリ

​「癒やし」

ぼくもお嫁さんがほしいな・・・jpeg

「ぼくもお嫁さんがほしいな・・・」

​T.K. さん

受賞者からのコメント:

平九郎はカラージャービルです。散策中に,偶然近所のショップで対面しました。もう二年間,その店で暮らしているとのことでした。何かの縁と思い,我が家に迎えました。葉物野菜の好きな,おっとりした男の子です。新型ウイルスの猖獗の中,早朝にベランダを訪れる小鳥たちとともに,日々の営みを静かに続けています。

​「私のお気に入り!」

In the twilight

「In the twilight」

A.Y. さん

受賞者からのコメント:

この度は、フォトコンテストのグランプリに選んでいただき、

ありがとうございます!

 

スウェーデンに留学中の思い出の写真です。

ゴットランド島のヴィスビーという地域で撮りました。

ジブリ映画の「魔女の宅急便」のモデルにもなっている、とても素敵な街でした。

写真に映ってくれた友人にも、ありがとうと伝えたいと思います!

​「四季を感じる」

夏祭り

「夏祭り」

楊 映雪 さん

受賞者からのコメント:

夏の風物詩といえば夏祭り。夜空を彩る花火、太鼓の音とともに響く掛け声、浴衣を着る可愛い子どもたち。残念ながらこのような風景は今年も観られなかったですが、1日も早くコロナ禍が終息し、お祭りで楽しく踊れる日が来るよう心から願っております。グランプリに選んで頂きまして誠にありがとうございます。

​研究科長賞

沖縄の海

「沖縄の海」

M.S. さん

受賞者からのコメント:

サークルの友だちと、初めて沖縄に行って海を見ました。沖縄の海がこんなにエメラルドグリーンで綺麗だなんて知らなくて、とても感動して写真をたくさん撮りました。これは石垣島の少し山になっている所から撮った写真です。写真だけでなく今でも目に焼き付いている思い出深い風景です。

選評: 教育学研究科長 小玉 重夫先生

沖縄は大陸、東南アジア諸島、日本列島を結ぶ、東アジアの架け橋の位置にあります。この作品で表現されているような美しい自然にあふれる沖縄の海を架け橋として、国際交流の輪が広がること、そして東アジアの平和が続くことを願い、作品「沖縄の海」を研究科長賞としました。 

​留学生部門賞

#道徳と信頼1#良い教材#大切にしたい#ずっと残したい

「#道徳と信頼1#良い教材#大切にしたい#ずっと残したい」

A.Z. さん

受賞者からのコメント:

この度は、『留学生部門賞』を授与していただき誠にありがとうございます。

賞をいただいた写真は、私の日本で感動したことの一部を表したものです。

あまり気づかれない、忘れられそうな日本の良さをみんなに共有したく、

フォトコンテストに応募しました。

今後もこういった形で気づいたことをみんなでシェアできたらなと思います。

選評: 国際交流委員長 李 正連先生

選んだ理由は、応募者が写真の中のポスター2枚とその下にある食器に注目したことから、コロナ禍の日本で教育学を研究する留学生としてのいろいろな思いが伝わってくる写真だからです。おめでとうございます!

​応募作品紹介

Contact Us
bottom of page